【カメラ】ミニチュア撮影しに行った話【相模原】 - カタイグミ

カメラ

【カメラ】ミニチュア撮影しに行った話【相模原】

ちわこん、グミです。

ミニチュア撮影ってご存じですか?

ミニチュアを撮影するわけじゃなくてミニチュアの様に撮影する方法です。

 

チルトレンズ?シフトレンズ?かわからないけど角度が変えられるレンズがあるらしくそれを使うと

すごいミニチュア化撮影ができるらしい。やってみたいけどそのレンズはすごく高いみたいだ。

 

↑こんな感じのやつです。安いチルトシフトレンズだと1-2万くらいですが、ミニチュア風撮影できるかよくわかりません

 

僕の持ってるOLYMPUS EM-1初代にアートフィルターって機能があってそこに「ジオラマ」ってのがあります。

このモードに設定すると、写真を撮った時ミニチュア風に移ります。

高いところから街並みなどを撮ると効果的です。

 

人間は近くのところを見るとき周りの背景はボケています、それを模擬した機能ということですかね(わかりませんがw)

 

ということで実際に撮った写真で検証します。

 

 

撮影場所:相模原麻溝公園グリーンタワーにて

神奈川県相模原市南区の相模原麻溝公園にある展望台「グリーンタワー」からの撮影です。

グリーンタワー

この場所は16時半ごろまで(冬季は解りません)なので日中の撮影には使えます

りりちゃんかな?

県立相模原公園と相模原麻溝公園は隣り合わせで、その2つをつなぐ橋「りりちゃん橋」があるのですが、橋の両端には小さなキャラクターの像があります。上がそのキャラクター。

ちなみにりりちゃんの名前の由来は緑とやまゆりから取った名前だそうです。

 

 

Before imageAfter image

基本オートで撮影しました。
広角よりも望遠で撮るとよりジオラマ感が増します。
フィルターを適用すると、人や草木、車などがミニチュアの様に見えますよね。

これ結構おもしろいw

 

他の写真もどうぞ

街並み

少し画角内に空が写ってしまっていますが、ミニチュア撮影の際は、なるべく空が写らない方が、よりリアルです。

 

タワーの窓ガラス越しに撮ったのですが、少し反射してます。この中心の花壇がフィルターを通すとかわいい感じになりますね。

 

車とか、人とかを移すとわかりやすいと思ったので、駐車場を撮ってみました。

Before imageAfter image

トミカみたいな感じですねw

 

 

この日結構時間ギリギリでタワーに上ったのであんまり練習できませんでした。

OLYMPUSのアートフィルターはほかにもおもしろいのがたくさんあるのでまた機会があれば記事にしたいと思います。

 

ではではー

 

 

 

-カメラ
-