チェックコーナー山梨編①

ハードオフ ハードオフ巡り

【ハードオフ】チェックコーナー視察 山梨編①

ハードオフをめぐるときに必ず見るポイントのひとつとしてチェックコーナー視察があります。

店舗によって個性が出ますが、地域によってはおんなじシンプルスタイルだったりします。

また、設置していない場所もありますし、楽器チェックコーナーと別れているところも多数存在します。

今まで撮りためた店舗の一部を気が向いたときに更新していこうと思います、とりあえず第一回目スタートー

評価はあくまで個人の主観です。偏見が多めw参考というよりただの趣味の読み物として読んでください。というより参考ならないwww
過去写真を使用しているので現在の配置、デザインと異なることがございますのでご了承ください

今回は山梨メインの内容

もくじ

斐双葉店

こちらハードオフで一番スタンダードなセッティング、白い電源はおなじみの物です。斐双葉店。

コードや電池がカゴに入っているのでそこから自由に使用できます。もちろんジャンクコーナーから持ってきても良し。

下にはアンプがあるので楽器チェックコーナーも兼ねているタイプです。

斐双葉店

おしゃれ度★☆☆☆☆一周回っておしゃれなのか?無地のTシャツって感じ
シンプル度★★★★☆ザ☆シンプル
スペース★★★☆☆モニター設置が無いのでモニターチェックやゲーム機チェックには少々狭し
アイテム数★★☆☆☆多くはないのコード類はジャンクから
玄人度★★★☆☆万人向けスタイルです
個性☆☆☆☆☆何色にでも染まる、白のテーブル。個性が無いことは悪いことではない。

甲府向町店

甲府向町店

こちらは甲府向町店です。おしゃれなデスクがポイントの店舗だ。モニターも壁がけ。こちらのスタッフはきっとおしゃれなのだろう。電源コード類も極力目立たないように配置、最低限の2個口。

ケーブル類はまとめられていてフックに吊るされている、見た感じゲーム機器関連の物の様だ。

甲府向町店

おしゃれ度★★★★☆木製テーブルが今のトレンド、モニターとの甘辛ミックスがGOOD←は
シンプル度★★★★★シンプルでおしゃれ、これはモテるやつのすること
スペース★★★★☆モニターが付いている分広く使える。テレビが見れて椅子があったら、コーヒーを飲むやつが出るに違いない
アイテム数★★☆☆☆ゲームチェックには良いかも。しかしオーディオには物足りない
玄人度★★★☆☆玄人は、知識にステータス全振りしてるのでおしゃれに疎い←主観 玄人には若干アレルギーか 
個性★★★★☆個性とはなんなのか。テーブルの色が違うだけでも個性点が高くなる。これは評価者の人を見る目が第一印象に大きく左右されるということを意味している。つまり見た目重視…そうは思いたくないが

アクロスプラザ山梨店

アクロスプラザ山梨店

アクロスプラザ山梨店です。メタルラックタイプのチェックコーナー

隣のテーブルは袋詰めの場所か

楽器チェックコーナーと兼用タイプですね。しかし一段一段の間隔が狭いので、物の大きさによってはチェックし辛いだろう。

正直こうした癖のあるチェックコーナーは好きだ

アクロスプラザ山梨店

おしゃれ度★★☆☆☆一人暮らしを始めたばかりの学生はメタルラックをおきたがると思っているのは完全に僕の偏見だ。そして考えが古い
シンプル度★★★☆☆オフハウスから持ってきたのか、あるもので工夫している感がシンプルだと思う
スペース★★☆☆☆段が多ければよいわけではない。きっと隣の台も使ってよいのだろう。そう考えたら+★★する
アイテム数★★★☆☆一見揃ってそうに思えるが、少ない。その分玄人向けでもあるのか
玄人度★★★☆☆玄人は苦労することを惜しまない。過酷な環境下を経験することで成長するサイヤ人のようなものだ
個性★★★★☆ラックライプはたまに見るが、おなじみスタイルから逸脱した感じが個性を伸ばした

今回はここまで。ハードオフの巡り方は人それぞれ

見る場所もそれぞれ。だから評価ってのもおかしいのもわかってる

あくまで個人の主観ということをお忘れなくー

山梨編②へ続く

-ハードオフ, ハードオフ巡り
-,